サカセルコラム

SAPIX5年12月マンスリーで押さえるべきポイント!国語編 Column

SAPIXの活かし方

SAPIX5年12月マンスリーで押さえるべきポイント!国語編

2022.12.20

いよいよ年内最後のマンスリーテストとなりました。5年生のお子様達も残り2ヶ月もしないで受験生になります。保護者の皆様もいよいよかという気持ちも大いにある一方、お子様達との意識のズレにヤキモキしている方も多いと思います。12月マンスリーで新6年生への弾みとなるような結果を目指し、僭越ながらお手伝いできればと思います。

◇国語のテストの形式◇

大問1 (20点) 漢字の読み書き10問
大問2 (20点) 知識問題10問
大問3 (55点程度) 初見の長文問題 9問程度 (選択肢6〜7問、抜き出し・記述1〜2問)
大問4   (55点程度)     初見の長文問題 9問程度 (選択肢6〜7問、抜き出し・記述1〜2問)

まずは知識や客観問題で点数をしっかり確保し、その上で記述の部分点で点数を上乗せしていきましょう!記述は満点ではなく、部分点の確保というイメージでテストに臨むと時間切れの可能性も減らせるかと思います。

客観系の問題は1問4〜6点程度。

平均点は大体80点前後になることが多いです。どこでどのくらい点数を取るか、時間を使うかをあらかじめしっかりとイメージしておきましょう。また、生徒全体の客観系問題の点数が高いと記述の採点が厳しくなることもあります。

◇テストの範囲◇

平常授業 31〜34回の内容
漢字の要 規定範囲
言葉ナビ 規定範囲
文法の範囲は助詞・助動詞の識別

になります。

こちらは以前の記事で紹介しておりますので、ご参照ください。

関連記事:SAPIX5年生7月復習テストで押さえるべきポイント国語編

感覚で解くのではなく、しっかりと仕組みや解法を理解したうえで、論理的に解くようにしましょう!知ってしまえば楽々です!

それでは年内最後のテストに向けてしっかりと学習していきましょう!

SAPIX5年12月マンスリーについては以下もご覧ください。(随時追加されます。)

SAPIX5年12月マンスリーで押さえるべきポイント!算数編
SAPIX5年12月マンスリーで押さえるべきポイント!国語編
SAPIX5年12月マンスリーで押さえるべきポイント!理科編
SAPIX5年12月マンスリーで押さえるべきポイント!社会編

SAPIXに関してより詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!
塾選びから合格(または転塾)までSAPIX完全解説


サカセルでは、中学受験に関する皆様のご質問やご相談に中学受験のプロが回答いたします。お困りの際にはお気軽に下のお問合せフォームよりご連絡ください。

にほんブログ村にも参加しています。ぜひ下のバナーをワンクリックで応援もお願いします!

関連記事

松田 浩志

この記事を書いたのは...

松田 浩志

自律学習サカセルでは算数・国語、主要2科目を担当。

大手進学塾では、教務主任職として、校舎全体の運営を担当し、日曜日の志望校別コースの最上位クラスから自校舎の基本クラスまで、算数・国語の両科目で毎年幅広くクラスを担当してきた。

現在の趣味はファッション。
もともと古着が好きだったのですが、現在は「キレイめ」なファッションが好み。

同じ筆者の記事を見る

人気の記事