[傾向]
大問4つ、生物・化学・物理・地学から1題ずつのことが多いですが、まれに大問5つのことがあります。
生物は昆虫や動物の実験問題など、リード文から読解するような問題や、図やグラフを読み取るものを中心に、入試問題をアレンジしたものもみられます。
他の単元も、習ったものを身近なものに応用したり、初めて見るようなグラフがあったりと、習ったことがそのまま出るような出題は多くありません。
マンスリーが「確認テスト」なのに対し、組分けは「実力テスト」です。
新5年はまだ習っていないことも多く、組分けテストは入塾テストも兼ねています。
今まで他塾に通っていた優秀生や、本格的な受験勉強をしていなかったけれども思考力のある生徒に得点させるためにも「その場で考える」問題が多くなっているのでしょう。
「思考力」と「読解力」が大きく求められているため、普段のマンスリーはさほどでもなくても組分けになると出来る生徒と、その逆の生徒に分かれます。
[出やすい範囲]
実力テストなので今まで習った全範囲が出題範囲にはなりますが、よく出題されている単元はあります。
よく出題されているものから順に◎→〇→△で示しておきます。
①生物
◎昆虫
◎季節と生物
〇発芽
②化学
◎ものの溶け方
△熱
③物理
◎豆電球
〇磁石
△ばね
△てこ
④地学
◎星
〇気温の変化
〇流水のはたらき
磁石や昆虫は5~6年ではテキストにあまり登場しませんが、入試にはよく出る重要単元です。
ものの溶け方は読解力があれば知識がなくても解ける単元なので、実力テストにはよく登場します。
また、3月組分けですので「春」をテーマに出題されることもあります。
[テスト前の対策]
上記から不安のある単元をテキストで復習しておくとよいでしょう。
すべてを読み返したり、確認問題を解き直しするのは大変なので、確認したい単元の次の回のデイリーチェックを解き直すのがおススメです。
(430-02のデイリーチェックは430-01の復習テストになっています)
また「季節」問題の対策として表紙裏の「季節の図鑑」から春のものを読んでおいたり、天気のテキストから春の天気を見ておくとよいでしょう。
[問題を解くときのポイント]
①読む!
どのテストにも共通することですが、最重要なのはよく読むことです。
組分けテストはマンスリーテストと違って直近に習ったものが出題されるわけではありません。そのため説明が丁寧です。うろ覚えでも、または知らなくても解ける問題がかなりあります。
といっても、全部に目を凝らすのも大変です。
特によく読むべきポイントを挙げていきます。
◎知らない内容
見たことのない動物の生態や知らない物質の反応、実験が問題の中で説明されていたら、その中に答えやヒントが書いてあります。
知らないものほどよく読みましょう!
◎実験
実験の操作と結果は理科の問題でとても重要です。絶対に読み飛ばさないようにしましょう。
初めて見る実験ならなおさらです。
また、実験の考察問題(選択)では「実験の結果から考えられること」を選びましょう。
知識として正しいことでも、実験の結果から分からないことは不正解になるのが実験考察問題です。
◎図・表・グラフ
図・表・グラフは情報のかたまりです。ヒントが詰まっているので、よく見て考えましょう。
〇数値とその近く
計算を含む問題の場合は数値に○をつけたり線を引いたりして、その前後を特によく読むと分かりやすいでしょう。
〇答えの指示
理科の計算問題で答えが分数になることはありません。基本的には整数か小数で答えましょう。割り切れない場合は「小数第2位を四捨五入して小数第1位まで答えなさい」といった指示が必ずあります。
また「ひらがなで答えなさい」といった指示や、「ウ~カから記号で選びなさい」といった指示があることがあります。
分かっていたのに答え方を間違えてしまった!という経験は、これから多くなってくるかと思います。経験によって学んでいくことも大事ですが、意識しておくと早めに減らせるかもしれません。
◎問い
全科目に共通しますが「何を問われているか」を必ず確認しましょう。
②出来る問題を探して解く
サピックスのテストはひとつの大問の中でだんだん難しくなっていくわけではなく、いったん難しくなった後簡単になることもよくあります。
(3)(4)あたりが難しくても、その後の(5)(6)がサービス問題だったりするのです。
1問1問にこだわり過ぎず、全体から解けるものを探して解くことが重要です。
③時間配分
今まであまり時間配分を気にしなくても解き終わっていた新5年生も、時間配分の意識が必要になってきます。
15分で半分程度終わらせる、最後の大問に5分以上は残す、などざっくりとした時間配分は意識しましょう。
SAPIX新5年生3月度組み分けテストについては以下もご覧ください。
SAPIX新5年生 3月度組分けテストはどう対策する?算数編
SAPIX新5年生 3月度組分けテストはどう対策する?国語編
SAPIX新5年生 3月度組分けテストはどう対策する?理科編
SAPIX新5年生 3月度組分けテストはどう対策する?社会編
SAPIXに関して、より詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!
塾選びから合格(または転塾)までSAPIX完全解説
にほんブログ村にも参加しています。ぜひ下のバナーをワンクリックで応援もお願いします!