2024年11月16日 投稿
目次
-
学校の特徴
-
試験の情報
-
科目ごとの特徴
-
よくある併願パターン
-
まとめ
1. 学校の特徴
学校法人洗足学園が運営する神奈川県川崎市にある女子進学校です。アクセスは溝の口駅から徒歩6分です。設立当初は音楽に力を入れている学校でしたが、学校側の積極的な改革により、2024年には全国の女子校東大合格者数ランキングで4位になるほど、目覚ましい成長を遂げた学校です。
以前は定員の約8割をまず2科で判定し、残りを4科で判定するという形式でしたが、2023年からは4科のみでの判定になりました。
通常の合格はそれぞれの回の点数で判定しますが、繰り上げ合格に関しては各回の最高得点を持ち点として判定するので、絶対に洗足に行きたいという人は3回とも受験するのがオススメです
また、学校側が情報公開に積極的で、入試問題や解答用紙、正答率、採点者所見などがホームページで公表されています。
2. 入試情報
【第1回入試】
| 倍率 | 国語 | 算数 | 社会 | 理科 | 総合 | 合格者最低点 |
---|
2021 | 3.4 | 59.6 | 51.4 | 42.5 | 35.6 | 190.8 | 218 |
|
2022 | 3.5 | 61.8 | 49.5 | 46.1 | 34.5 | 192.6 | 214 |
|
2023 | 3.2 | 44.5 | 50.9 | 42.7 | 33.0 | 170.7 | 188 |
|
2024 | 3.0 | 59.2 | 37.2 | 41.9 | 43.0 | 180.8 | 194 |
|
※合格者平均点は公表なし
【第2回入試】
〈入試日程〉
2月2日
〈試験科目〉
・国語:50分、100点満点
・算数:50分、100点満点
・社会:理科と合わせて60分、75点満点
・理科:社会と合わせて60分、75点満点
合格発表:2月2日 21:00頃
| 倍率 | 国語 | 算数 | 社会 | 理科 | 総合 | 合格者最低点 |
---|
2021 | 3.4 | 62.4 | 56.4 | 48.2 | 45.9 | 214.5 | 239 |
|
2022 | 3.4 | 64.6 | 57.1 | 44.0 | 43.4 | 209.7 | 229 |
|
2023 | 3.1 | 64.9 | 48.3 | 50.7 | 36.0 | 200.0 | 214 |
|
2024 | 3.1 | 53.4 | 44.1 | 47.6 | 43.1 | 188.3 | 201 |
|
※合格者平均点は公表なし
〈入試日程〉
2月5日
〈試験科目〉
・国語:50分、100点満点
・算数:50分、100点満点
・社会:理科と合わせて60分、75点満点
・理科:社会と合わせて60分、75点満点
合格発表:2月5日 21:00頃
| 倍率 | 国語 | 算数 | 社会 | 理科 | 総合 | 合格者最低点 |
---|
2021 | 5.5 | 52.9 | 53.7 | 45.9 | 29.1 | 214.5 | 239 |
|
2022 | 5.8 | 64.8 | 51.9 | 40.7 | 40.8 | 198.2 | 226 |
|
2023 | 5.7 | 52 | 64.4 | 46.4 | 48.5 | 34.5 | 227 |
|
2024 | 4.9 | 54.8 | 47.2 | 52.7 | 32.1 | 186.8 | 212 |
|
※合格者平均点は公表なし
3. 科目の特徴
ここからは簡単に各科目の紹介をしていきます。
〈国語〉
制限時間が50分、文字数は6500~8000字ほどと長めです。2、3行程度の記述問題が約6問出題されるので、時間的に余裕はありません。説明的文章では小学生にとっては難しい内容が多く、難しい語彙が使われていることも多いです。語彙力をしっかりつけておくことをオススメします。そして長文読解の注釈にはしっかり目を通しましょう。
ただ、説明的文章・文学的文章のどちらも問われる内容自体は本文の内容に素直に沿ったものが多いので、正確で素早い問題処理力が求められます。また、文章の内容について話し合いをする子どもたちの感想の正誤判断をする問題も出題されます。
国語の基本に忠実な問題と言えるので、日々の学習を堅実にこなしましょう。また、過去問演習を通して出題形式に慣れておきましょう。
〈算数〉
以前は基本的な解法を応用させた問題が多かったのが特徴でしたが、最近は形式は同じでも問う力の傾向が変わったため注意が必要です。形式は計算、小問集合(標準)、小問集合(応用)、大問(記述の必要あり)となっています。
首都圏難関校算数のトレンドですが、条件が複雑で、しっかり設問を読んで考えないと問題文で何を問われているか分からない問題が多くなりました。読解量、計算量、解答を出すまでの行程も多いので、受験算数の典型問題を固めるだけでなく、難問対策もしっかりしましょう。
〈社会〉
合格を勝ち取るためには用語をただ暗記するのではなく、基礎知識を定着させたうえでそれらを論理的につなげていく練習が必要です。例えば、全体の水揚げ量の多い港、いわゆる「有名な港」ですが、その名前を問われた際に、各港でどの海産物がよく水揚げされているのか、その海産物の漁法にはどんなものがあるか、水揚げ量の多い地理的要因はなにか等、知識を関連させていき、それを1枚の紙でまとめてみる、という練習をすると効果的だと思います。
地理・歴史・公民いずれにおいても記述問題が出題されるので、そちらも対策しておきましょう。知識の難易度としてはやや高めのものが出題されるので、テキストの隅々までしっかり目を通しておきましょう。
また、複数の資料や記述から情報を読み取る問題も出題されます。落ち着いて読めば難しいことを問われているわけではないと分かるので、過去問対策をしっかりして慣れておきましょう。
〈理科〉
基礎的な知識を原理から理解したうえで、その場で説明されている内容を用いて論理的に解いていく出題が多くなっています。全体的に難易度はやや高く、内容としてはテキストでもあまり見ないようなものも出題されるので戸惑うかもしれませんが、落ち着いて読めば理解できる問題です。
傾向としては計算問題が多く、過去問に取り組む前にまずは典型パターンを使いこなせるようにすることが必要です。
そして、テキストの内容をしっかり定着させたうえで、過去問の問題が自分の知っているパターンとどうつながるのか確認しながら、過去問演習を繰り返してどんな問題が出ても冷静に対応できるようにしておきましょう。
過去問解説はこちら
洗足学園中学校の算数分析(2018年 第1回)
洗足学園中学校の国語分析(2021年 第1回)
洗足学園中学校の算数分析(2022年 第1回)
4. よくある併願パターン
ここからはよくある併願先の一覧と実際の併願パターンをご紹介していきます。
・学力的に余裕のある(合格判定が常に80%で過去問も得点出来ている)場合
1月 | 2/1 | 2/2 | 2/3 | 2/4 | 2/5 |
---|
1/11 栄東A(難関大) | 洗足学園 | 豊島岡女子 洗足学園 | 豊島岡女子 筑波大附属 鷗友学園女子 東洋英和 △カリタス | 東京農大一 △普連土 | 洗足学園 |
広尾学園 東京農大一 普連土 | 広尾学園 東京農大一 | 三田国際 広尾学園小石川 △恵泉女学園 |
※ 下段は午後入試
※△はそれまでが不合格だった場合のおさえ校
学力的にはもっと上を目指せるが、洗足に行きたくて勉強をしているパターンです。1日目で合格したらおそらくそこで受験終了ですが、より上の学校を受けてみたい人は豊島岡女子を受験することになるでしょう。
本調子がなかなか出ず、2/2まで合格がなければ2/3午前でカリタスなどの学校群を受験するのがいいでしょう。
・合格判定が40%~70%の場合
1月 | 2/1 | 2/2 | 2/3 | 2/4 | 2/5 |
---|
1/11 栄東A(難関大) | 洗足学園 | 洗足学園 大妻 | 鷗友学園女子 大妻 東洋英和 △カリタス | 東京農大一 山脇学園 田園調布 普連土 | 洗足学園 |
東京農大一 田園調布 山脇学園 恵泉女学園 普連土 品川女子学院 | 東京農大一 山脇学園 恵泉女学園 青稜 | 恵泉女学園 △実践女子 |
※△はそれまでが不合格だった場合のおさえ校
合格点に届かなかったとしても、繰り上げ合格を狙いたいので3回とも受けるのがいいでしょう。
もし2日までに合格がなかった場合は3日午前にカリタスや、午後に実践女子などの学校群を受験し、合格を狙いたいところです。
・学力的に余裕がない(チャレンジ受験の)場合
1月 | 2/1 | 2/2 | 2/3 | 2/4 | 2/5 |
---|
1/11 栄東A(難関大) 佐久長聖 埼玉栄 | 洗足学園 田園調布 品川女子学院 東京女学館 カリタス | 洗足学園 光塩女子 大妻 多摩大目黒 日工大駒場 | 女子美大 大妻 大妻中野 △東海大高輪台 | 実践女子 大妻中野 △玉川聖学院 | 洗足学園 △東海大高輪台 |
実践女子 目黒日大 大妻中野 | 大妻中野 実践女子 八雲 | 恵泉女学園 実践女子 △八雲 |
※△はそれまでが不合格だった場合のおさえ校
学力的に余裕はないが、どうしてもチャレンジはしたいという人は1日か2日のどちらかを受けて、それ以外は自分のレベルに合わせた併願校をオススメします。
2/1午前で洗足を受け不合格になったとしても、2/1午後の併願校で合格を取れれば2/2にもう一度洗足にチャレンジできます。2/1午後の併願校で合格を取れなければ、2/2午前は洗足ではなく、合格が狙えそうな学校群を受験することをオススメします。2/4までに合格が取れたら2/5の洗足にチャレンジするのが良いでしょう。
5. まとめ
受験のある1月、2月は気温が下がり、体調を崩しやすい時期でもあるので、何があるか分かりません。「体調を崩して頭が働かなかった」「会場の気温が自分に合わなかった」「同じ部屋の受験生の物音で集中できなかった」などで普段の調子が出せない人をよく見かけます。当日になって万が一悪い結果が続いてしまっても焦らないよう、受験パターンはいくつか用意しておきましょう。
そして、洗足学園中に行きたいという方はぜひ自律学習サカセルにご相談ください。
にほんブログ村にも参加しています。ぜひ下のバナーをワンクリックで応援もお願いします!