記事を検索する
見学・体験授業受付中 03-5787-5563 平日:13:00-21:00/土日祝講習期間:9:00-19:00
メールでのお問い合わせ
資料請求
個別指導・家庭教師の自律学習サカセル
サカセルコラム
SAPIXの活かし方 Column list
SAPIXの活かし方 四谷・早稲アカの活かし方 日能研の活かし方 学生講師の小話 勉強一言アドバイス 過去問分析 パパママの心構え 中学受験との向き合い方 合格体験記 塾生の声 算数の学習法 国語の学習法 知っトク 中学受験 サカセルの日常 学校紹介 学生生活 教室のこだわり メディア掲載 サカセルからお知らせ
投稿:2022年2月22日更新:2024年2月19日更新:2025年2月22日 【傾向】 構成は大問4つ、生物・化学・物理・地学から各1問ずつ、が例年です。 5年生の組分けテストは、その時点では習っていない範囲もあることや入室テストの役割…
投稿:2022年2月25日更新:2024年2月19日(国語編と社会編に分割いたしました。)更新:2025年2月22日 範囲のあるテストであるマンスリーテストや復習テストと違って、範囲のないテストである「組分けテスト」。 6年生になると、「組分け…
投稿:2024年2月20日更新:2025年2月21日 [傾向] 大問4つ、生物・化学・物理・地学から1題ずつのことが多いですが、まれに大問5つのことがあります。 生物は昆虫や動物の実験問題など、リード文から読解するような問題や、図やグラフ…
投稿:2024年2月20日更新:2025年2月21日 新学年が始まり、1ヶ月ほどで、SAPIXでは組分けテストが実施されます。 9月から歴史を扱うことになりますので、「地理のみを問う組分けテスト」はあと2回。 ここでは、社会の組分けテスト…
投稿:2022年2月18日更新:2024年2月13日更新:2025年2月20日 新6年生と呼ばれるようになって約1週間。 受験を終えたばかりの卒業生に刺激を受けて、決意を新たにしている受験生の皆さんも多いのではないでしょうか。 来年の今頃…
投稿:2022年2月25日更新:2024年2月17日(国語編と社会編に分割いたしました。)更新:2025年2月20日 範囲のあるテストであるマンスリーテストや復習テストと違って、範囲のないテストである「組分けテスト」。 6年生になると、「組分け…
投稿:2024年2月18日更新:2025年2月19日 SAPIX5年生としての学習が始まって約2週間。 通塾日も週2日から週3日に増え、SAPIX以外の習い事を少しずつ整理している生徒も少なくはありません。 教材も変わり、授業中の雰囲気も…
いよいよ4年生最後のテストです。次回から5年生の内容に入り、より難しくなっていくのも不安だと思いますが、今まで基礎を大切にしてきていたのであればきっと大丈夫です。この時期はまさに受験直前で、6年生のお兄さんお姉さんたちがラストスパートをかけています。2年後…
あけましておめでとうございます。光陰矢の如しという言葉の通り、もう2025年ですね。2025といえば45の平方数なので美しいです。皆さんはお年玉の使い道は決めましたか?勢いあまって1月にすべて使ってしまうということがないように気を付けましょう。ご利用は計画…
冬期講習明けに行われる約半年ぶりの組分けテスト。制限なくクラスが昇降し、6年生としてスタートするクラスが決まる、重要なテストです。 [傾向] 例年大問4つの構成で、物理・化学・生物・地学から各1題出題されています。 既習の全範囲が出題範囲…
前を見る 1 2 3 4 … 15 次を見る
まずはお電話でお問い合わせ 03-5787-5563 平日:13:00-21:00/土日祝講習期間:9:00-19:00