記事を検索する
見学・体験授業受付中 03-5787-5563 平日:13:00-21:00/土日祝講習期間:9:00-19:00
メールでのお問い合わせ
資料請求
個別指導・家庭教師の自律学習サカセル
サカセルコラム
コラム一覧 Column list
勉強一言アドバイス 過去問分析 パパママの心構え 中学受験との向き合い方 SAPIXの活かし方 四谷・早稲アカの活かし方 日能研の活かし方 学生講師の小話 合格体験記 塾生の声 算数の学習法 国語の学習法 知っトク 中学受験 サカセルの日常 学校紹介 学生生活 教室のこだわり メディア掲載 サカセルからお知らせ
冬期講習明けに行われる約半年ぶりの組分けテスト。制限なくクラスが昇降し、6年生としてスタートするクラスが決まる、重要なテストです。 [傾向] 例年大問4つの構成で、物理・化学・生物・地学から各1題出題されています。 既習の全範囲が出題範囲…
2022年12月22日投稿2023年12月16日更新2024年12月14日更新 寒くなってきました、冬ですね。今回のマンスリー範囲に天気があります。関東地方の冬は乾燥した晴天が多いですが、6年生に夏頃「冬ってどんな天気が多いと思う?」ときくと「寒い」…
2022年11月18日投稿2023年10月24日更新2024年11月8日更新 電熱線、溶解度、気体発生と重い単元が続き、さらに挟まれている昆虫も覚えることが多く大変…という5年生の秋。 小学生の成長と受験に間に合わせるための逆算からカリキュラム…
豊島岡の理科 社会と合わせて50分、50点満点。大問4。 構成は例年 大問1 物理大問2 化学大問3 生物大問4 地学 になっています。 社会と合わせて50分で解くにはかなり量が多いです。計算を含む問題も多いため、社会を15~20分…
2022年10月11日投稿2023年9月19日更新2024年10月5日更新 5年生の秋、この季節がやってきました!理科は重い単元が続き、つまずく子が多くなる時期です。今回の範囲では浮力・水溶液②・電流が当てはまるでしょう。ここから冬まで頑張りどころが…
[概要・傾向] 後期1回目の組分けテスト。予習シリーズ5年下は内容が少し難しくなり、本格的な中学受験理科を学んでいく時期になります。しっかり勉強していきましょう。 予習シリーズ5年下第1回~第5回が範囲になります。第5回は総合回なので、実質範囲…
2023年5月26日 投稿2024年9月18日 更新 目次 学校の特徴 試験の情報 …
「マンスリー実力テスト」となり、「範囲なし」ということになっている夏期マンスリーテストですが、例年夏期講習で扱った単元から多く出題されています。 数年前までは半分程度夏期講習から、残り半分はそれ以外の単元から出題されていたのですが、ここ2~3年はすべ…
夏期講習8回分の内容が範囲の夏期講習マンスリーテスト。構成はいつものマンスリーテストと同じですが、範囲が広いので全単元から出題されるわけではありません。 例年の構成を確認しておきます。 大問1 小問集合 表紙裏の「図鑑」から 大問2~5 …
2022年6月28日 投稿2024年7月11日 更新 7月復習テストは ばね・てこの力学と呼吸・消化・血液の人体という、すっきりした構成です。 クラス昇降のないテストですがこの時期に身につけたい重要な内容がつまっています。 力学はしくみを…
1 2 3 … 5 次を見る
まずはお電話でお問い合わせ 03-5787-5563 平日:13:00-21:00/土日祝講習期間:9:00-19:00