サカセルコラム

豊島岡女子学園中受験解説!特徴や併願パターンは? Column

過去問分析

豊島岡女子学園中受験解説!特徴や併願パターンは?

2024.12.15

目次
  •  学校の特徴
  •  試験の情報
  •  科目ごとの特徴
  •  よくある併願パターン
  •  まとめ

1. 学校の特徴

言わずと知れた女子の難関中。女子御三家の併願校としても有名です。

女子学院中や桜蔭中に合格できなかった生徒が多数通っており、そのことを学校側もしっかりと理解しているため、大学受験に向けた学習に軸足おいています。

鉄緑会の指定校にもなっており、これは女子校の中で女子御三家以外唯一。学校がビルのようで、学校っぽい見た目をしていないのも特徴です。毎朝5分間の運針も有名で、継続した努力の積み重ねがいかに重要か、ということを生徒たちが身をもって実感できるでしょう。

2. 試験情報

・入試情報
 入試日程 2/2 2/3  2/4
 合否発表 当日中   

・科目
 算数・国語 (各50分 各100点満点)
 理科・社会 (合わせて50分 各50点満点)

・倍率と平均点

倍率国語算数社会理科総合合格者最低点
20202.575(83)57(69)33(38)31(34)196(223)207
7.262(74)64(83)30(37)35(42)192(236)226
8.267(78)60(75)34(40)19(26)180(219)209
20212.566(72)60(72)34(38)31(37)191(219)201
7.277(86)51(66)30(35)30(40)188(227)217
7.470(76)47(66)32(39)36(40)185(222)213
20222.469(76)59(70)34(37)29(34)191(216)200
9.969(78)60(78)30(36)30(36)289(227)217
10.366(80)62(80)31(37)24(29)182(224)216
20232.468(77)62(73)37(40)33(37)200(228)209
8.060(74)57(74)34(38)30(37)182(223)211
7.380(88)44(61)35(40)30(36)190(224)216
20242.472(78)43(58)36(39)36(42)186(213)194
6.767(76)52(71)32(37)36(40)187(223)211
6.366(76)61(76)32(35)35(40)193(228)218
※上から1回、2回、3回入試
※( )内の得点は合格者平均点
※小数点第一位を四捨五入しています

詳しくはこちら:https://www.toshimagaoka.ed.jp/admission/exam/results/

   

3. 科目の特徴

ここからは簡単に各科目の紹介をしていきます。

・算数

中学受験の算数の学習を頑張った生徒や豊島岡の対策をしっかりおこなった生徒が報われやすい問題となっています。

典型題から一歩踏み込んだ問題を上手に作っており、絶妙な難易度設定となっています。そのため、しっかりと基礎のトレーニングを積んできているお子様にとっては取りやすく、算数の学力が足りていないお子様にとっては、かなり厳しい戦いが待っています。

また、大問6で出題される立体図形などは難易度がかなり高くなっています。

中学受験の算数という枠組みの中で、一定の質を保ちながら、新しい問題を作り続けているという点において、非常によくできた素晴らしい入試問題です。

過去問解説はこちら
豊島岡女子学園中の算数分析(2022年 第1回)
豊島岡女子学園中の算数分析(2020年 第1回)
豊島岡女子学園中の算数分析(2018年 第1回)
豊島岡女子学園中の算数分析(2016年 第1回)

・国語

説明的文章のレベルが高いが、裏を返すと読めれば解けます。
記号問題が多く、また選択肢一つ一つが長いのが特徴です。記述は長めであり、文章の要点(文章の抽象部分)が捉えられていないと、まとめるのに苦労します。

過去問解説はこちら
豊島岡女子学園中の国語分析(2022年 第1回)
豊島岡女子学園中の国語分析(2021年)

・社会

基礎的な問題が多いです。一方で、雑学的な一般常識の問題を出すこともあります。

時間が理科との合算なので、20分かからないくらいで社会の問題を終わらせないと理科が苦しくなります。

・理科

30分、もしくは32分程度は確保したいところ。物理、化学は計算が多く、難しい。各10分の確保を目指せるとよいでしょう。
生物、地学は豊島岡を受けるレベルの生徒にとっては典型的な知識、考え方が多く、各5分程度で解ききりたい部分です。対策は容易です。

4. よくある併願パターン

ここからはよくある併願先の一覧と実際の併願パターンをご紹介していきます。

・学力的に余裕のある生徒の想定される併願先一覧

1月2/12/22/32/42/5
栄東
浦和明の星
渋幕
桜蔭
女子学院
雙葉
鷗友
豊島岡豊島岡
筑波大附属
お茶の水
豊島岡
市川
渋渋
洗足学園
広尾学園
頌栄

・学力的に余裕のない生徒の想定される併願先一覧

1月2/12/22/32/42/5
栄東
淑徳与野
浦和明の星
頌栄
東洋英和
横浜共立
大妻
豊島岡豊島岡
鷗友
横浜共立
東洋英和
豊島岡
淑徳与野
頌栄
大妻

・併願案

サピックス偏差値61  東京都在住 女子進学校志望

1月2/12/1PM2/22/32/42/5
浦和明の星〇女子学院×広尾豊島岡〇
豊島岡×豊島岡豊島岡(洗足)
浦和明の星×洗足○広尾豊島岡〇
豊島岡×豊島岡豊島岡
洗足×広尾〇豊島岡〇
豊島岡×豊島岡豊島岡
広尾×洗足〇豊島岡豊島岡
洗足×大妻豊島岡洗足

性格が心配性なお子様や緊張しやすいタイプのお子様の場合は、1月校に淑徳与野中や佐久長聖中などを浦和明の星中の前に入れておくのも良いと思います。

 本当に豊島岡第一志望の場合は、浦和明の星が×だった場合、2/1は抑えに使うのが良いでしょう。女子学院も譲れない、という場合は1日の午後受験の学校を下げて安全に取りにいくプランもありです。

四谷大塚偏差値63  中央線沿線在住 進学校志望

1月2/12/1PM2/22/32/42/5
淑徳与野○浦和明星○吉祥女子○東京女学館○豊島岡○
豊島岡×豊島岡×豊島岡×洗足
吉祥女子×東京女学館○吉祥女子○豊島岡豊島岡
吉祥女子×豊島岡○
豊島岡×豊島岡洗足
浦和明星×吉祥女子○1行目へ
吉祥女子×東京女学館○吉祥女子○3行目へ
吉祥女子×豊島岡○
豊島岡×浦和明星○
浦和明星×頌栄

1月の明の星中の結果が×で吉祥女子が2回とも×の場合、3日の豊島岡を回避していくプランもあります。ここはご本人様の学校に対する情熱だったり、その時のコンディションによります。また、1日の午後は東京女学館としていますが、他の学校でも良いでしょう。ここは雰囲気や実績などを見て、ご家庭とご本人様に合う学校を見つけてみてください。

これはあくまで仮の想定ですが、このように受験パターンを事前に組んで過去問の対策等をしっかり立てていくことが必要になります。

5. まとめ

ここまで見てきていかがだったでしょうか。

豊島岡学園を狙っていく上で参考になればと思います。

実際に話などを聞きたい場合はぜひご連絡ください。


にほんブログ村にも参加しています。ぜひ下のバナーをワンクリックで応援もお願いします!

関連記事

松田 浩志

この記事を書いたのは...

松田 浩志

自律学習サカセルでは算数・国語、主要2科目を担当。

大手進学塾では、教務主任職として、校舎全体の運営を担当し、日曜日の志望校別コースの最上位クラスから自校舎の基本クラスまで、算数・国語の両科目で毎年幅広くクラスを担当してきた。

現在の趣味はファッション。
もともと古着が好きだったのですが、現在は「キレイめ」なファッションが好み。

同じ筆者の記事を見る

人気の記事