学校に行って、塾に行って、休みの日にシッカリ復習して・・・
と勉強リズムが安定しやすい秋になりました。
皆さん順調に学習が進んでいる頃でしょうか?
そうではない場合、家庭教師や個別指導の使い方を具体的に考えていくタイミングなのかもしれませんね。
さて今回のテーマは「家庭教師・個別指導の活かし方」の4・5年生編です。
算数を中心に各科目、どのように家庭教師・個別指導を活用することが、受験勉強において効果的なのか考えていきましょう。
なおこの話は大手集団塾に通塾し、家庭教師や個別指導のプロ講師を併用する受験生を想定して進めています。
① 算数
数学にどっぷり浸かってしまった方程式万能論者の保護者が教えてしまうと、リスクがあります。
6年生で扱う高度な受験算数では方程式が役に立つことはほとんどありません。
線分図、面積図、表など、問題に応じた算数的な解法を適切に選択できるよう、4・5年生の時期から練習していく必要があります。
ただ5年生前半までなら、ほとんどの分野が1テーマ1解法なので、塾のテキストの解説や授業用ノートを参考にして、自宅で学習することも可能でしょう。
一方、5年生の半ばに割合・比を習って以降は、1つの問題に対して様々な解法が考えられる問題が中心になります。
速さと比、図形と比などが、その典型ですね。
以前に学習した解法で正解を導くことも可能ですが、テキストごとに「この解法に習熟させたい」というテーマが設定されています。
カリキュラムの大きな流れや編集意図を把握した指導が出来るプロに任せた方が、身に着けるべき力を確実に形にすることが出来るでしょう。
② 国語
「何もしなくても出来た」「何をやっても伸びなかった」など、保護者自身も様々な感想を持つ、一見すると掴みどころのない科目です。
ついつい我流に陥ってしまいそうですが、感覚だけで解いていくのは非常に危険です。
問題の文章との相性に左右されている限り、得点を安定させることは難しいでしょう。
やはり早い時期から定期的に、指導法が確立されている講師に教わることで、普遍的な解法の「型」を身につけることを目指しましょう。
国語で安定した成績を残せる受験生は、本当に強いです。
なお漢字や知識などの暗記分野は、もちろん自分で学習しましょう。
③ 理科
物理・化学・生物・地学の4分野を1つにまとめた、ボリュームのある科目です。
基本的に暗記分野は自宅で進めましょう、努力が得点につながります。
ただ正しい根本理解を要する物理や化学、地学の天体分野は、分かっていない状態でどれだけ演習を繰り返しても意味がありません。
その場合はスポット的に指導を受けることも有効でしょう。
④ 社会
4年生前半から6年生前半までをかけて、地理・歴史・公民の知識を身に着けていきます。
知識を増やしていくことが最優先事項なので、基本的には家庭教師・個別指導の利用は不要です。
特に苦手なテーマが出てきた際に、スポット的に受講できれば充分でしょう。
このように、4・5年生の間は、レギュラー受講するとしても算数と国語のみで問題はないでしょう。
主要科目をシッカリ積み上げていくことは中学受験の勝ち方の王道です。
また各科目の学力を伸ばすことはもちろん有効ですが、中学全般のアドバイザーとしての役割もプロ講師に期待できる部分でしょう。
中学受験に対する漠然とした不安や志望校の選択の仕方、子供への声がけの仕方など、相談することで解決できる保護者の悩みも多いですよ。
また生徒にとっては「先生にチェックされるから、ちゃんとしなきゃ」という意識が芽生えることで、より「サボれない」環境が出来そうですね。
もし勉強に息苦しさを感じていたら、是非とも検討してみてくださいね。