講師紹介

プロ講師 Professional Cram School Teacher

村井 絵理 先生

Eri Murai

村井 絵理 先生 サカセルコース

なんとなく、じゃなくきちんと理解
一緒に基礎からやり直してみませんか?

指導科目 算数

指導エリア 池尻246教室

この先生の書いたコラムを見る

経歴

東京都大田区雪谷出身。
算数の問題を解くこと、自分の考えを伝えることが好きな子供でした。大学入学後から中学受験最大手であるSAPIX小学部で算数科講師として長年勤務しました。

4~6年生のA〜α1までと幅広いコースを担当したことでコースごとの状況を把握し、それぞれに合った指導法を確立しました。

SAPIXの教材は簡素な解説が多いので授業内での理解が大変重要です。
しかし集団授業だと1人ひとりの理解力や定着度合の差が大きいため、どれだけ入念な準備をし、丁寧な授業を心がけても授業内だけで全員に理解してもらうことは難しいと痛感しました。

算数が苦手な子は基礎が甘いため新単元の導入以前からつまずき、授業についてこられない様子もよく見られました。
心配な生徒さんには授業後必ず質問教室に来るようお声がけしていたので担当コースの子はよく利用してくれていました。
1:1だと今何につまずいていて何が必要なのかよくわかるので質問の解説に加え、その子に合った家庭学習の指導もしていました。その後は質問の指名欄(当時はありました)が私の名前で埋まるようになり、「先生に教えてもらってから算数が楽しくなりました!」「算数の成績が上がりました!」など嬉しいお手紙を頂くこともありました。

集団では難しくても個人でフォローすればもっと伸ばすことができる!という経験が家庭教師を始めるきっかけになり2012年から家庭教師と個別指導塾での指導を始めました。
私が大切にしている4つのアプローチ(指導方針に詳細を記載しています)の実践により6年生の10ヶ月間で偏差値(SAPIX)30台から50台まで引き上げた例や第一志望校はもちろん、数々の逆転合格を成し遂げてきました。
現在はサカセルの専属講師としてご家庭に寄り添い、生徒のみなさんが万全の状態で受験を迎えられるよう全力でサポートさせて頂いております。

指導方針

集団授業で「なんとなく」理解して家で「なんとなく」板書通りの解き方をして「なんとなく」解法を覚えてわかったつもりになっていませんか?

毎回ちゃんと宿題をこなしているのにテストで点数が取れないと悩んでいる生徒さんをよく見かけます。
私は受験算数においてまず「基本をしっかり定着させること」を最優先に考えて指導にあたっています。
4.5年生はたくさんある算数の「ひきだし」に基礎を丁寧に詰め込んでいく期間。
6年前期に「ひきだし」の選択とそれらを組み合わせて正しく使う練習をし、後期に志望校の過去問演習を重ねていく流れが理想的です。
しかし勉強をスタートした時期が遅い場合や日々の家庭学習や定期テストに終われて詰めたと思っていた「ひきだし」がスカスカなまま6年生に突入することは少なくありません。

では「ひきだし」にしっかり基礎を詰めていくにはどうするか?
私が実践しているアプローチは以下の4つです。

(*もちろん通塾しているテキストだけでなく他塾のあらゆる教材の中からその子に合ったレベルや量のものを選んで使用することもあります。)

こうして基礎を詰め込んだ上でたくさんの演習を重ねていき「ひきだし」の的確な選択と中身を自由自在に扱えるようになればこちらのものです。
志望校別の対策も難なく進めていけるでしょう。
問題の相性などもありますが、過去問を『解くのが楽しみ!』という生徒さんも多く見かけます。

また、個人指導では生徒さんの実力を見極め、資質や性格なども加味しご家族やご本人のご希望に沿った志望校や併願校のご提案も非常に重要な役割だと思っています。
私は伴走者として最後の最後まで絶対に諦めず生徒さんとご家族に寄り添い、受験に向き合います。
限られた時間を有効に使って一緒に志望校合格をつかみ取りましょう。

こんな生徒ならおまかせください

どんな成績でもやる気と根気さえあればお引き受けします。
算数で点数が取れず成績が伸び悩んでいる生徒さんを引き上げることを得意としています。
「算数が苦手、1番嫌い」「授業についていけない」「何につまずいていてどうすればいいかわからない」「得意科目にしたい」など算数でお悩みの方はぜひご相談ください。
また、サピックスの教材を熟知しているので各単元の学習法やマンスリー対策もお任せ下さい。

実はこんな面も

学生時代はミュージカルを目指していた事があり歌のお仕事をした経験があります。 今でもストレス発散によく歌います。

趣味はアニメと漫画とゲームで特にドラクエ、FF、ゼルダが大好きです。今はなかなかできませんが息子が成長して一緒にプレイするのを密かに楽しみにしています。

他の先生から村井 絵理先生を紹介

三宅 貴之 先生

自律学習サカセルが誇る、中学受験の女神様。
生徒に対しての親身で熱心な指導、適切な教材選択、細かな学習指示…
ご家庭に対しての、志望校選択から親子関係のお悩みまで多岐にわたる提案力や牽引力…
どんな講師よりも受験生家族に寄り添い、一緒に笑って一緒に泣く、最高の伴走者です。

直接は担当していない生徒や保護者はもちろん、学生講師への目配りや気配りも自律学習サカセル随一。
ファンが常に群がり、手紙やちょっとしたプレゼントをもらっている姿もよく見かけます。

一方、講師としてだけではなく、塾経営の右腕としても申し分のない働きを見せてくれています。
より良い塾にするための具体的な提案(や辛辣なダメ出し!?)も数多く、僕も心から頼りにしています。
出会って早20年、次の20年も宜しく!

この講師について

増田 雄介 先生

自分には、過去に生徒に入れ込みすぎたのが影響して、いい結果にならなかったという苦い経験があります。
村井先生はそのスタイルのまま指導を続けながら生徒さんの実力を引き出し、ご家庭からも支持を受けています。
自分にはないものを数多く持っている先生です。自分の体積の1/3くらいしかない。細くて背が高く見えます。

この講師について

齊藤 弥生 先生

華やかなので、教室が明るくなります。熱心かつ感情表現が豊かなので、生徒も保護者の方も、一緒に中学受験を戦ってくれている実感が得られやすいと思います。ファッションはエレガント系。大きな花柄やキラキラがよく似合います。

この講師について

松田 皓志 先生

指導力は言わずもがな、特筆すべきはご家庭のメンタルケア力!!
ここまでご家庭に寄り添って中学受験を走ってくれる講師はこの世にいないでしょう。
子より親が先に参ってしまう中学受験において非常に助かる存在です!
また、志望校対策においてもかなり綿密に準備をされており、尊敬しています。
あと、連絡帳が華やかになります。

この講師について

T.S. 先生

算数の指導力が一流であるのはもちろん、家庭の精神的支柱としても一流です。何度も途中で挫けそうになってしまうのが中学受験ですが、生徒さん本人に対しても、ご家庭に対しても励みになる言葉を常に投げかけ、家族と先生が一丸となって受験に挑める体制を作り上げています。
ご家庭と一緒に喜んで一緒に泣く、そんな素敵な先生です。
また、話も面白く、誰に対しても優しくて気さくなので生徒が常に群がっています。
ちなみに、元々声楽をされていたこともあって、プロかと思うくらい歌がものすごく上手です。「歌ってみた」動画をあげてほしいとお願いしているのですが、頑なに断られています…
年齢は25歳という設定らしいので、そろそろ僕が越します。そうしたら僕の方が先輩になりますね(笑)

この講師について

R. K. 先生

お洋服がいつもかわいいです。
ハキハキ喋る元気な先生で、ミュージカルをやっていたと聞きとても納得しました。
ノリが良く面倒見の良さがにじみ出ており、生徒がいつも群がっています。私も一緒に群がっています。
また、生徒をしばき倒しているのを時々見かけます。
普段は明るく楽しく、厳しくすべき場面では厳しくできる、メリハリのある指導をしてくれる先生だと思います。

この講師について

村井 絵理先生が担当した生徒の合格体験記

人気の記事