サカセルコラム

SAPIX5年生7月復習テストでおさえるべきポイント社会編 Column

SAPIXの活かし方

SAPIX5年生7月復習テストでおさえるべきポイント社会編

2024.07.11

2022年6月28日 投稿
2024年7月11日 更新

【試験の範囲】

540-14 中国・四国地方のまとめ②
540-15 九州地方のまとめ
540-16 東北地方のまとめ
540-17 北海道地方のまとめ
540-18 人口問題

【平常授業のテキストで扱うべき問題と順番の一例<いつも通りなので再掲>】

SAPIXの各種テストは、一問一答形式で出題されることがほとんどありません。

リード文や設問から「関連する知識を引っ張り出す→設問の条件に当てはめて答える」形式がほとんどです。

つまり、ここで出ている知識事項については盤石にしておく必要があります。

平常テキストは

授業の確認問題 基礎
→授業の確認問題 発展
→授業の確認問題 実戦 

と進めて、入試問題で出題されるレベルまでおさえてから、

→デイリーステップ パート1・2 

で全体を改めて復習、とするのがおすすめです。

【試験範囲から考える注意点】

各地方の「まとめ」+人口問題となっています。

「まとめ」を具体的に言うと、自然・農業・林業・水産業・工業・交通・特色のある都市あたりになるでしょうか。

特色のある都市とセットで「政令指定都市」
自然や観光地とセットで「世界遺産」

あたりも出てくるので、注意が必要です。

工業は、製鉄業(鉄鋼業)石油化学工業自動車工業、その他と切り分けておさえるのがおすすめです。

【各回のトピックス】

540-14 中国・四国地方のまとめ②

まとめ②ということで、水産業・工業・交通・都市が中心となっています。

①中国・四国地方の水産業

●瀬戸内海と宇和海…養殖業栽培漁業がさかん

養殖業 …卵→稚魚→成魚まで育てて出荷
栽培漁業卵→稚魚まで育てて、海に放流

なぜメリットの少なそうな栽培漁業をやるのかというと、海に放流した後に漁獲するため、獲った魚が「天然魚」になります。
(ただ、栽培漁業で育てられた魚かどうかは、外から見て判別可能となっています。)

天然魚」は「養殖魚」よりも値段が上になることがほとんどです。

赤潮アオコ

合成洗剤に含まれる「リン」などにより、とあるプランクトンにとっての養分が増え、それに伴い数が異常に増えることを「赤潮」「アオコ」と言います。

で増える場合は「赤潮」、などだと「アオコ」と区別しておくと良いでしょう。

②中国・四国地方の工業

●瀬戸内工業地域

・せんい工業2%以上→今治(タオル)
・化学工業25%弱→倉敷の水島地区の石油化学コンビナート

せんい工業が2%以上なのは、北陸工業地域と瀬戸内工業地域だけです。

製鉄業…倉敷の水島地区、呉
石油化学工業…倉敷の水島地区、周南
自動車工業…広島(マツダ)、防府(マツダ)
その他…造船業の呉・坂出・今治

2種類の工業倉敷の水島地区、呉あたりは頻出です。

③中国・四国地方の交通と特色ある都市

本州四国連絡橋

もともと連絡船しか移動手段がありませんでしたが、<1988>に瀬戸大橋が完成しました。

西→中→東に、

西 瀬戸内しまなみ海道〜尾道(広島)・今治(愛媛)ルート
中 瀬戸大橋〜児島(岡山)・坂出(香川)ルート
東 明石海峡大橋+大鳴門橋〜神戸(神戸)・鳴門(徳島)ルート

ですが、

できた順は

瀬戸大橋
明石海峡大橋+大鳴門橋
瀬戸内しまなみ海道

であることに注意が必要です。

便利になった反面、「ストロー現象」によって大都市での買い物の人口が増え、地元で買い物をする人が減ったこともおさえておくと良いでしょう。

●広島市

広島市は自動車工業だけでなく、

<1945.8.6>広島に原子爆弾投下
→平和記念式典が開かれるようになった
→「負の遺産」として原爆ドームが世界遺産に登録された

など、関連して聞かれることの多い都市です。

540-15 九州地方のまとめ

①九州地方の都道府県や都市、人口の様子

◎大宰府 ×太宰府(「宰」の辛→幸としないこと)

特に注目されやすいのは人口増減率の高い福岡県沖縄県です。

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群琉球王国のグスクなどの遺跡が世界遺産に指定されています。

アメリカ軍基地の70%沖縄県にあり、第三次産業(観光業・アメリカ軍基地向けの商売)がさかんであること

宜野湾市普天間飛行場名護市辺野古 の、アメリカ軍基地の移転問題についても押さえておく必要があるでしょう。

●政令指定都市の復習

・東横大名(とうよこだいみょう)
札福川神(さっぷくかわかみ)
京さい広仙(きょうさいひろせん)

〜〜〜百万都市の壁〜〜〜

千北堺浜(せんきたさかいはま)
新熊相模原(にいくまさがみはら)
かに(おかめしずかに)

九州地方の政令指定都市は福岡北九州熊本です。

②九州地方の自然

山関連の話が他の地方よりも多いです。

県名とセットでおさえるのが良いでしょう。

阿蘇山(熊本)〜世界最大級のカルデラ
雲仙岳(長崎)〜<1990>に「普賢岳」が噴火
桜島(鹿児島)〜火山灰が積もってできた「シラス台地」

ちなみに、雲仙岳普賢岳国見岳妙見岳三岳と、野岳九千部岳矢岳高岩山衣笠山などの五峰などを含めた山々で構成されています。

山地・山脈平野をセットで

筑紫山地付近の筑後川筑紫平野
九州山地球磨川八代平野
大淀川宮崎平野

を中心に地図はおさえましょう。

③九州地方の第一次産業

米作畑作畜産業でしっかり切り分けておさえたいところです。

北  米作…筑紫平野〜クリークという水路を利用
中央 畑作…八代平野(い草)、宮崎平野(ピーマンの促成栽培)
南 畜産業…シラス台地(肉用の牛・豚・鶏)

ちなみに、南ゾーンにある笠野原は、火山灰が降り積もっているところなので、

畑作と言っても「」・「たばこ葉」・「さつまいも」などのあまり見ない作物を作っています。

また、「いさはやわん」は漢字で書けるようにしておきましょう。

「諫早湾」です。

④九州地方の工業・交通など

●北九州工業地帯

・食料品工業15%以上→福岡・北九州(明太子など)
・金属工業20%弱→北九州〜かつてあった八幡製鉄所
・機械工業40%くらい→苅田町(日産自動車)

各工業地帯・地域を並べた時に、食料品工業の割合に注目し、数字が一番高ければ北九州工業地帯です。

かつては八幡製鉄所があり、工業の中心地と言えましたが、現在は少々勢いが落ちています。

そんなエピソードと金属工業20%弱、機械工業40%くらいをセットでおさえてもよいかもしれませんね。

●その他九州の工業

製鉄業…大分
石油化学工業…大分
自動車工業…なし
その他…造船業の佐世保・長崎、水俣市の化学工業

水俣市の化学工業についてですが、ここにあったチッソという会社の工場廃水が原因で「水俣病」が起きています。

当時はチッソではなく、日本窒素肥料という名前でした。

また、「カーアイランド」「シリコンアイランド」と別名がつくように、自動車・IC(集積回路)などの新しい工業製品にも力を入れています。

540-16 東北地方のまとめ

①東北地方の都道府県や都市、人口の様子

面積大きめ・人口少なめによる過疎化が問題視されています。

東北三大祭り

仙台七夕まつり
青森ねぶた祭
秋田竿燈まつり

の3つとなっています。

山形の花笠まつり三大祭りにカウントされていないため、選択肢などで「ひっかけ」に用いられることがあります。

政令指定都市は宮城県の仙台市のみとなっていますが、東北地方の人口の多い都市には注意です。

1位 宮城県仙台市
2位 福島県いわき市
3位 福島県郡山市

 となっており、県庁所在地である福島県福島市は7位です。

 福島県の人口は

海沿いのいわき市>中央部の郡山市>北部の福島市

という順になっています。

<2011>東日本大震災に関連して、自然災害による被害を想定した地図である「ハザードマップ」や日本周辺の4つのプレートの「場所」についてもおさえておきましょう。

②東北地方の自然

山地・山脈を中心に、盆地平野をセットで

●日本海側に川が注ぐ

白神山地岩木川津軽平野
奥羽山脈米代川
奥羽山脈横手盆地出羽山地雄物川秋田平野
米沢盆地山形盆地新庄盆地最上川庄内平野

●太平洋側に川が注ぐ

北上盆地北上川仙台平野
郡山盆地福島盆地仙台平野

を中心に地図はおさえましょう。

●世界遺産〜世界自然遺産世界文化遺産

白神山地(青森・秋田の県境、ぶな林
平泉中尊寺金色堂(岩手)
明治日本の産業革命遺産(岩手)

世界自然遺産世界文化遺産を区別して押さえておきましょう。

③東北地方の第一次産業

「日本の穀倉地帯」全国一の米どころ

やませによる冷害〜冷夏による米不足
→米の緊急輸入<1993>
→米の輸入自由化、備蓄米制度開始<1995>

と因果関係で繋いて覚えるのがおすすめです。

青森県 りんご ほたて貝
岩手県 乳用牛 肉用若鶏
宮城県 かき わかめ〜三陸海岸+潮目
山形県 おうとう 西洋なし
福島県 もも

は特に重要です。

④東北地方の工業と交通

東北自動車道「シリコンロード」
青森県六ヶ所村「核燃料サイクル施設」

プルサーマルはウランを混ぜ、使用済みプルトニウムを再利用することを言います。

伝統工芸品は

         津軽塗(青森)
大館まげわっぱ(秋田)   南部鉄器(岩手)
天童将棋駒(山形)   宮城伝統こけし(宮城)
           会津塗(福島)

各県に1つずつおさえるべき内容があるので、「大まかな県の並び」とセットでおさえても良いでしょう。

540-17 北海道地方のまとめ

①北海道地方の歴史や面積・人口の様子

以前は「蝦夷地」と呼ばれ、昔から「アイヌ」民族が住んでいました。

昔から江戸時代の頃から虐げられていた歴史があり、

<1997>アイヌ文化振興法
<2008>アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議

でアイヌの独自の文化を守る方向になっています。

役所:開拓使
開拓を行う人:屯田兵

〜内陸部が最後になったので、美瑛富良野に連作障害を防ぐための輪作を行い、結果ラベンダー畑が残っています。

北方領土(vsロシア):「  !」 後島   捉島
         「  !」 舞群島  丹島

と覚えましょう。

北海道新幹線の終着駅「新函館北斗」は函館市にありません。北斗市にあります。

有名な市とセットの名前にして、認知度を上げていると言えるのではないでしょうか。

②北海道地方の自然
③北海道地方の産業

山地・山脈 天塩山地・北見山地・夕張山地・日高山脈十勝平野(ばれいしょ、てんさい)
大雪山上川盆地石狩川石狩平野
釧路湿原〜特別天然記念物「タンチョウ」、ラムサール条約
知床世界自然遺産

ちなみに台地=室+路のことです。パイロットファームから新酪農村に変貌しています。 

540-18 人口問題

①世界の人口問題

1位中国→2位インドとなっています。

先進国北半球に多く、発展途上国南半球に多いです。

人口ピラミッドは、

富士山型  →  つりがね型  →  つぼ型
多産多死               少産少死
発展途上国              先進国〜少子高齢化につながる

余談ですが、増田が子どもの頃、世界で一番人口が多かったのはインドでした。

中国でも少子高齢化の問題が起き、<2016>一人っ子政策が廃止となっています。

②日本の人口問題①〜少子高齢化〜

日本は途中から先進国になったという歴史があるため、人口ピラミッドも

<1935>     <1960>      <2015>
富士山型  →  つりがね型  →  つぼ型
多産多死               少産少死
発展途上国              先進国〜少子高齢化につながる

という推移になっています。

少子高齢化が進んだのは、医療の進歩や食生活の向上により平均寿命が伸びたことが原因でもあります。

老人ホーム・ホームヘルパー・介護保険の話はおさえておきましょう。

また、人口ピラミッドのうち、「第一次ベビーブーム」の世代・「第二次ベビーブーム」の世代・「ひのえうま」の世代がそれぞれどこの位置なのかを年代ごとにおさえる必要があります。

③日本の人口問題②~産業の発達と人口問題~

第一次産業農林水産業、第二次産業が工業、第三次産業サービス業が中心です。

三大都市圏過密により公害などを中心とした問題が発生しました。

各地の農山村・漁村過疎により交通機関の廃止学校の閉校などが問題になります。

都心部の周辺の地域(ベッドタウン)で人口が増える「ドーナツ化現象」
地価の下落や高層マンションにより都心部の人口が増える「都心回帰現象」

540-14 中国・四国地方のまとめ②でも出てきた「ストロー現象」とともに、区別がつけられるようにしておくと良いと思います。

SAPIX5年生7月復習テストについては以下もご覧ください。(順次追加されます。)

SAPIX5年生7月復習テストで押さえるべきポイント算数編
SAPIX5年生7月復習テストで押さえるべきポイント国語編
SAPIX5年生7月復習テストで押さえるべきポイント理科編
SAPIX5年生7月復習テストで押さえるべきポイント社会編

SAPIXに関して、より詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!
塾選びから合格(または転塾)までSAPIX完全解説


にほんブログ村にも参加しています。ぜひ下のバナーをワンクリックで応援もお願いします!

関連記事

増田 雄介

この記事を書いたのは...

増田 雄介

圧倒的な指導力、学校別の専門性の高さ、そして面倒見の良さを持つ自律学習サカセルの国語・社会の看板講師。

その驚異的な指導力を武器に、大手集団塾の開成中コースの国語担当や有名個別指導塾のリピート率1位の凄腕講師として活躍。
成績が本当に伸びる実戦的な指導に目を付けた自律学習サカセルからのスカウトを受け、満を持して文系科目の講師として指導開始。

個別指導の業界では指導力No. 1の呼び声も高く、逆転、順当のどちらの合格にも強く、生徒のレベルに関係なく指導できる幅広さを持っている。

生徒だけでなく、自分の子供の成長を見守るのが楽しみな一児の父でもある。
趣味はぽっちゃりの自分でも着られるファッションの構築。

同じ筆者の記事を見る

人気の記事