この記事を書いたのは...
松田 浩志
自律学習サカセルでは算数・国語、主要2科目を担当。
大手進学塾では、教務主任職として、校舎全体の運営を担当し、日曜日の志望校別コースの最上位クラスから自校舎の基本クラスまで、算数・国語の両科目で毎年幅広くクラスを担当してきた。
現在の趣味はファッション。
もともと古着が好きだったのですが、現在は「キレイめ」なファッションが好み。
個別指導・家庭教師の自律学習サカセル
サカセルコラム
SAPIX5年生7月復習テストでおさえるべきポイント国語編 Column
2022年6月24日 投稿
2025年5月28日 更新
夏が近づいて参りましたね。
組分けテストも終わり、いよいよ夏期講習です。
組分けテストに比べてクラスの変動がないという点では、復習テストの重要度は高くありません。
しかし、定着度を測るという意味では重要度は決して低いわけではありません。
今日はその復習テストについてお話をしていきます。
復習テストではクラス変動は起きません。
ですので、つい疎かに考えてしまうご家庭もあるかもしれません。
しかし、該当範囲の完成度、定着度を測るテストになりますので、カリキュラムの消化具合の目安という意味では重要です。ここに向けてコツコツと準備をすることは、長期的な視点では重要ですので、しっかりと準備をしていきましょう。
また、お子様のモチベーションを上げるという意味もあります。良い点を取って、気分良く夏期講習に臨めるとやる気も高く維持できます。
大問1(20点) 漢字の読み書き 10問
大問2(20点) 知識問題 15問
大問3(55点程度)初見の長文問題1 9問程度(選択肢6~7問、抜き出し・記述2~3問)
大問4(55点程度)初見の長文問題2 9問程度(選択肢6~7問、抜き出し・記述2~3問)
ほとんど全てのサピックスのテストに共通していますが、記述以外の「客観系問題」で点数を作り、記述で△を狙っていくのが王道パターンです。
客観系問題は1問4点~6点程度。
平均点が150点中80点近辺になることが多いので、一問正解して偏差値2を獲得するイメージでしょうか。
2023年の平均点は80.7点。
2024年の平均点は87.6点。
客観系問題の平均点が低くなると、記述の採点が甘く、客観系問題の平均点が高くなると、記述の採点が厳しくなる傾向にあります。
平常授業14〜18回の内容
漢字の要…5回分
言葉ナビ(下巻)…約40ページ分
組分けに向けて準備をしている場合、手薄になっていることもあると思います。
早い段階からコツコツと準備しておきたいですね。
16回のAテキストの知の冒険の範囲は「助動詞・助詞」です。
頻出で判別が難しい部分を中心に解説していきます。
大前提として
AとBは同じ用法
AとCは違う用法
という見分けが出来れば良いです。
用法の名称を暗記する必要は一切ありません。
入試にも名称については出題されません。
助詞には3つの分類パターンがあり
①置き換え、で判別するもの
②直前の内容、から識別するもの
③前後の関係、から識別するもの
があります。
②と③に関しては、その場で見分けが可能です。今回は見分けが難しい①に関して解説していきます。
学習方法やテスト結果に関してご質問等ございましたら、お気軽にご相談くださいね。
自律学習サカセルはSAPIX生の皆さんを応援しています!!
SAPIX5年生7月復習テストについては以下もご覧ください。
SAPIX5年生7月復習テストでおさえるべきポイント算数編
SAPIX5年生7月復習テストでおさえるべきポイント国語編
SAPIX5年生7月復習テストでおさえるべきポイント理科編
SAPIX5年生7月復習テストでおさえるべきポイント社会編
お世話になっております、こんにちは。
いよいよSAPIXの夏期講習が始まりますね。
大きな期待を胸にする一方で「復習のペースが掴めないかも…」「授業についていけるか不安…」といったお悩みを抱えるご家庭も少なくないのではないでしょうか。
そこで自律学習サカセルでは「SAPIX夏期講習完全攻略」を開催します。
SAPIXを熟知した講師陣が、お子さまの学年や学習状況・志望校に応じた夏期講習の過ごし方を無料でアドバイスさせていただきます。
きっと自信と確信を持って夏期講習を過ごすことができるでしょう。
ぜひともお気軽にご相談ください。
SAPIXに関して、より詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!
塾選びから合格(または転塾)までSAPIX完全解説
にほんブログ村にも参加しています。ぜひ下のバナーをワンクリックで応援もお願いします!
この記事を書いたのは...
松田 浩志
自律学習サカセルでは算数・国語、主要2科目を担当。
大手進学塾では、教務主任職として、校舎全体の運営を担当し、日曜日の志望校別コースの最上位クラスから自校舎の基本クラスまで、算数・国語の両科目で毎年幅広くクラスを担当してきた。
現在の趣味はファッション。
もともと古着が好きだったのですが、現在は「キレイめ」なファッションが好み。