サカセルコラム

日能研なんでも相談会のお知らせ Column

サカセルからお知らせ

日能研なんでも相談会のお知らせ

2024.05.26

日能研は「未来への学び」をコンセプトとする、中学受験塾としては国内最大手の老舗塾。

6年生の全国公開模試は約12,000人が受験します。

日能研の基本方針

日能研では、つめ込み式の解法パターン演習をするのではなく、子供たちの「なぜ?」 「こんなふうに考えてみた」 「わかった!」 を大切にする対話式授業をとり入れていて、2020年には教材も刷新されました。
大学生のアルバイト講師は一人もおらず、全てプロによる1科目専任制です。

カリキュラムの進行は、階段を何段も一気に飛ばすかのごとく、難問を無理やり解かせることはしません。一段一段着実に上がっていけるように問題の難易度も考えられており、無理のない学習カリキュラムとなっています。

日能研の大きな特徴 「本部系」と「関東系」

首都圏の日能研には、同じ日能研の看板を背負っていても「本部系」と「関東系」が混在し、塾としてのカリキュラムや教材は同一でも、副教材の存在や宿題の有無など、その基本スタンスに大きな違いがあります。これは、看板を見ただけではわかりません。

以下、「本部系」と「関東系」の違いを簡単にまとめてみます。

教室のスタイル

本 部 系

自主性・学校

子どもの自主性や主体性、成長や学びに特化した小学校型受験学校
基本教材のみ

関 東 系

管理・予備校

受験に特化した管理型受験予備校
基本教材 + 副教材


宿題の指示

本 部 系

なし

どの問題をやるかを子供が自主的に考えて宿題に取り組む
宿題の提出の義務なし

関 東 系

あり

教科の担当講師から宿題の細かな指示がある
提出の義務がある


職員室

本 部 系

なし

教室スタッフや講師の独立した事務スペースがなく、エンカウントスペースという円卓のある場所で、教室スタッフや講師が事務作業をしており、その同じ場所で生徒からの質問対応などが行われる

関 東 系

あり

教室スタッフや講師の独立したスペースがあり、カウンターで仕切られている。生徒はカウンター内に入れない。生徒からの質問対応などはカウンター越しに行われる


一学年あたりの平均クラス数

本 部 系

約2~3クラス

関 東 系

約3~5クラス


教室

本 部 系

【東京】
赤羽校、ひばりが丘校、練馬校、西日暮里校、竹ノ塚校、千住校、高田馬場校、上石神井校、お茶の水校、青戸校、国分寺校、吉祥寺校、錦糸町校、深川校、豊洲校、勝どき校、目黒校、渋谷校、経堂校、成城学園前校、町田校

【神奈川】
菊名校、センター南校、中山校、相模原校、鶴見校、横浜校、中央林間校、二俣川校、戸塚校、戸塚校東戸塚教室、上大岡校、金沢文庫校、港南台校、大船校、藤沢校、茅ケ崎校、小田原校

【千葉・茨城・埼玉】
松戸校、柏校、おおたかの森校、取手校、本八幡校、西船橋校、津田沼校、千葉校、浦安校、新浦安校、海浜幕張校、竹ノ塚校

【北海道】
札幌校 

関 東 系

【東京】
調布校 、二子玉川校、旗の台校、八王子校、成増校、多摩センター校、巣鴨校、浅草橋校、新中野校、立川校、蒲田校、田無校、府中校、大井町校、自由が丘校、池袋校、明大前校、荻窪校、三田校、中目黒校、駒沢大学校、品川校

【神奈川】
日吉校、たまプラーザ校、新百合ヶ丘校、青葉台校、川崎校、センター北校、武蔵小杉校、宮前平校、新川崎校

【埼玉】
所沢校、南浦和校、川越校、大宮校、久喜校、草加校、志木校、上尾校、川口校、東川口校、新越谷校、三郷中央校


塾選びで日能研が候補に挙がっていたり、「自宅から一番近い」というだけでなんとなく教室を選んだご家庭で疑問や不安などがありましたら、

どんなささいなことでも大丈夫です。お気軽にご相談ください。
この道30年のベテラン講師陣がお答えします。

日能研なんでも相談会 概要
  •  期間:2024年6月3日(月)~2024年6月23日(日)
  •  場所:自律学習サカセル 池尻246教室
  •  対象:日能研に興味のある小学1年生から小学6年生
  •  費用:無料にて案内します
  •  担当講師:三島先生(PN)、羽田先生(PN)をはじめとする日能研を知り尽くした講師
  •  お持物:日能研の成績表や書き込みのある問題用紙、普段お使いの教材
  •  お申し込み方法:下記ボタンからフォームにご記入ください

日能研なんでも相談会へのお申込みはこちら

よく聞くお悩み(タイトルをクリックすると開きます)
・前期日特について

通常授業の復習や育成テストの振り返りも終わってないのに、休日である前期の日曜日を入試問題演習の日特にあててもいいの?

・育成テストの振り返り方法

基礎問題受験者は、正答率50%未満の問題は振り返りをしなくてもいいと教室から指示されているけど、本当に他の問題はやらなくてもいいの?

・オプション講座の取捨選択

オプション講座の案内がきたのだけど、これはうちの子に必要かしら・・・

・育成テストと公開模試

育成テストでは点が取れるのに公開模試だとなかなか点が取れないのはどうすればいい?

・「栄冠への道」と他の問題集

「栄冠への道」はどの程度までやればいいの? 授業で指定された問題以外もやっていいの?

日能研以外の問題集もやりたいけれど、たくさんあってどれを選べばいいかわからない。

・日能研は進度がゆっくりと聞いて不安

日能研は他塾に比べてカリキュラムが遅いと聞くけれど、他塾の生徒においていかれないか不安。

・転塾について

「日能研から他塾への転塾」

日能研のカリキュラムの進度は他塾に比べてのんびりしているから、なかなか転塾に踏み切れなくて・・・

「他塾から日能研への転塾」

サピックスに通っているけれど、自分にあったペースで受験勉強をしたいから日能研はどうかなと考えているが、なんとなく不安・・・

「日能研内部での転塾」

(いろいろな理由から)関東系から本部系へと変わる、または本部系から関東系へと変わるのだけど、どんな準備や心構えが必要なの?

上記のようなお悩みはもちろん、様々なご相談に対して、ご家庭やお子さんの状況にマッチした的確なご提案をさせていただきます。

日能研を知り尽くしたプロ講師である私たちにおまかせください。

関連記事

自律学習サカセル

この記事を書いたのは...

自律学習サカセル

池尻大橋駅から徒歩2分。
国道246号線沿いの個別指導塾、家庭教師センター。
特に中学受験は専門プロ講師によるコースを設置し、高い実績をあげている。
東大・ 医学部・早慶大生を中心に意欲の高い講師が指導する、中高一貫校・大学受験コースにも定評あり。

同じ筆者の記事を見る

人気の記事