サカセルコラム

早稲田中の国語分析(2022年) Column

過去問分析

早稲田中の国語分析(2022年)

2023.01.27

◆得点
受験者平均 31.3
合格者平均 37.1
想定合格点 6割程度

◆問題形式
時間 50分
配点 60点
大問構成 2題

◆問題の種類
漢字・語彙 10~15%程度
記述 20~25%程度
空欄補充・抜き出し 15~20%程度
選択肢 30%程度
脱文挿入 5%程度

早稲田中の国語

様々な設問の種類がまんべんなく出題されています。
難しい問題から容易な問題までレベルもバランスが良いです。
豊富な種類の様々なレベルの問題を出題するという点で、かなり模試に近い問題となっていると言えるでしょう。
文章量が多いですが、問題数は少なめとなっているので、一つ一つの問題に対して的確に方針立てが出来ていれば、大きく失点することはありません。設問に対するアプローチの仕方をしっかりと学び、的確に方針立てができるように訓練をしておきましょう。
文章に関しては、長いですが、比較的読みやすい文章です。物語文ではしっかりと人物像や間接描写をおさえ、説明的文章では具体と抽象の読み分けがしっかりとできるようにしておけば問題ないでしょう。

〇…合格には確実に取れてほしい問題
△…合格の勝負所・差がつく問題
×…落としても合否には大きく影響しない問題

大問1 乾ルカ 「明日の僕に風が吹く」

問1 △

漢字の出題です。
丁寧にしっかり書きましょう。
搬送が難しかったお子様も多かったでしょう。

問2 △

脱文挿入の問題です。
「しかし」から「脳裏に焼き付いていた」という言葉の逆の内容が直前にくると分かります。記号で選ぶだけなので比較的簡単だったと思います。
脳裏という言葉を知らないと苦戦したかもしれません。
脳裏 … 頭の中、心の中

問3 △

条件記述の問題です。

◇方針◇

傍線部1から読み取れる川嶋先生の思い、を考えます。また、前後の文から「考えて」「行動してほしい」という言葉も重要なヒントです。
まず、傍線部1の前後を読んでいくと背景情報として、3行前「なにも、しなくていい。」2行前「なにも動かなければ。」という文言から、有人の心情が、助けないというマイナス方向に寄っていると分かります。
次にきっかけ・気持ちとして、1行前と傍線部1「未来の自分を想像してみないか」という川嶋先生の言葉をきっかけとして、有人の心情が、助けるというプラス方向に変化していることが読み取れます。
以上から、川嶋先生の言葉は有人を動かすきっかけとなる言葉であると分かります。であれば、具体的に有人がその瞬間なにを考えているかが分かれば、記述の材料になりますね。そこで、有人が具体的に何を考えていたかを探します。
すると、空欄Fの前後に「一瞬で未来の自分を考えた。~後悔しないか考えた。」とありますので、ここを中心に記述を組み立てていければ書けそうですね。
・「今を振り返った」…未来の自分
・「黙って突っ立っている己」…今の自分

解答例
【未来の自分の姿を想像し、未来の自分が今の自分を後悔しないか】

問4 △

◇方針◇

前後から根拠を拾い、ましな選択肢を選びましょう。

傍線部2の2行前に「今夜のこと教えてやれよ」とあるので、
きっかけ「有人が人を救った(今夜のこと)ことを知ると」
気持ち「喜ぶ」
という流れになっていることが分かります。よって、背景情報にあたるものが選択肢の正解になってくることが分かりますね。解答のイメージとしては道下がプラスの内容を口にしていたというイメージが作れれば良いでしょう。

よって正解はエになります。
ア…医療器具の使い方を学び「直し」が不自然。もともと学んでいない。
イ…「確信を得てから」が×。有人の今夜の行動は確信を得て動いたものではない。
ウ…「よくないこと」が×。こう言っている場合、喜ぶには繋がらない

問5 ×

◇方針◇

空欄の前後から当てはまる言葉を予測し、前後からヒントとなるキーワードを拾い、どの辺りに言葉があるのか大きく範囲を決めながら、探していきましょう。

「〇〇がなかったら」「こんなことになっていない」
「こんなこと」という表現からマイナスのこと→「道下の件」or「小西さんの件」
「〇〇がなかったら、小西さんはヤバかったな」
〇〇は「小西さんの件」ではないことが分かります。

以上から〇〇は「道下の件」であると分かり、それを表現している言葉を探します。
すると、傍線部2の7行前に「あの日」という言葉が見つかりますね。

答えは「あの日」となります。

問6 △

◇方針◇

前後から根拠を拾い、ましな選択肢を選びましょう。

傍線部3の前後を見ていくと、11行前に「俺ら川嶋先生ならいいやって思え~信じられた。」という表現があります。また、5行前に「川嶋先生、やっぱすげーよ~名乗り出て助けたんだろ?」という表現があり、これらから選択肢を選んでいきましょう。

解答はエだと分かります。
ア…「自分が窮地にたたされる」が×。有人は失敗しても窮地に立たされるわけではありません。
イ…「善きサマリア人の法を守ることよりも」が×。これは医者を守るための法(慣習)であり、有人が守るものではありません。
ウ…「医師ではない人間による処置は認められない」が×。ケガをしたとき絆創膏を張る行為も処置です。医療と処置は別のものになります。
オ…「過去の過ちを反省」が×。有人は反省するような過ちを犯してはいません。

問7 △

◇方針◇

ヒントとなるキーワードを拾い、大きく範囲を決め、探しましょう。

「医師になりたい」「有人の気持ち」「たとえ」というキーワードが拾えると容易ですね。比喩表現は文章の最後にしか書かれていません。よって一番最後が正解となります。これは読む段階で意識できていてほしいです。

答えは「灯」

大問2 三宅香帆 「(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法」

問1 〇

◇方針◇

前後から根拠を拾い、ましな選択肢を選んでいきましょう。

小説と自己啓発本の違いを前後から取ります。
傍線部1の10行前から小説と自己啓発本の違いがしっかり書かれています。
10行前「小説は、基本的に~と伝える(ことの多い)メディア。」とあり、ここから、小説は結末を読者にゆだねる部分が非常に多いと分かりますね。
3行前「反対に、自己啓発本の場合は~これが自己啓発本のルール。」とあり、自己啓発本は読者にゆだねず、作者が結末をしっかり容易していると分かります。

以上から、ウが正解と分かります。
ア…「適切に解釈」が×。上記を参照してください。
イ…「しか書かない」が△。しか書かないは言い過ぎですね。
エ…「解決がない」が△。間違っているわけではないですが、ウと比べると正答とはいえないです
ね。解決がないのではなく、読者にゆだねられている、が正しいです。
オ…タイトルの話はしていないので×。

問2 △

◇方針◇

前後から根拠を拾い、ましな選択肢を選んでいきましょう。

「門」の内容の悩みとは何かを前後から探していきます。
傍線部の2行後に「たとえば~」とあるので直後の段落には具体が書かれていると分かります。読んでいくと、悩みの正体に関しては書かれていません。そして、次の段落を見ていくと14行後から悩みの正体に関して書かれています。
16行後に「門という小説が扱っている悩みは、ただ夫婦のはなしだけじゃなく~」と書かれており、悩みの正体は「問題の複雑さにある」と分かりますね。

ここから正解はウと分かります。
ア…悩みは子供についてだけではありませんので×。
イ…生育歴の違いのみではないので×。
エ.オ…小説の書き方についての悩みになってしまっているので×。

問3 〇

語彙の問題です。
氷山の一角…物事のごく一部だけが外に現れている様子のたとえ

問4 △

◇方針◇

キーワードとなるヒントを拾い、大きく範囲を決めて探していきましょう。

まず、聞かれている内容は小説のタイトルはどんなものか、ということです。そして、空欄の前後から「内容を」「タイトル」というキーワードが拾えますね。では、ここから大きく範囲を決めていくと、傍線部3の7行前から小説のタイトルについての話が始まっているのでここを中心に探していきましょう。

すると、傍線部3の3行前に「内容を」という言葉キーワードがあり、その直後に「事前に教えてくれない」とあるので、ここが解答となります。

問5 △

条件記述です。

◇方針◇

聞かれていることをしっかり抑え、空欄の前後から解答のイメージを作り、本文から記述の要素となる内容を探していきましょう。

まず、空欄の前後から「たとえば、門というタイトルは」「作者が〇〇ということを表現」という言葉が拾え、ここから門の具体例の部分から筆者である夏目漱石が表現したかったことが書かれている部分に記述の要素があると考えられます。よって、門の具体的な話の抽象部分である門の話の終わりの部分を見ていきましょう。すると、空欄の14行後の「たしかに門だけの法が分かりづらい~ここにいたんだ、と感じるだろう。」の部分に夏目漱石が表現したかったことが読み取れます。

「ああ、夏目漱石は深く悩み、深く考えてくれている」の部分を使いましょう。
次に、Yの方ですが、前後から「小説を読んだ人は」「小説とは〇〇ものだと受け止める」が拾えます。ここから、Yは「門」の具体的な部分ではなく、小説全体における話が書かれている部分を探さないといけないと分かります。では、抽象度が高い傍線部3の4行前から一番最後にかけて見ていき、要素を探しましょう。すると、一番最後の筆者の意見の部分に空欄Yに当てはまる要素がありま
すね。「小説は唯一寄り添ってくれる存在かもしれないよ。」の部分です。
以上をまとめましょう。

X 深く悩み、深く考えている
Y 自分(悩み)に寄り添う

問6 △

◇方針◇

解答の根拠を取ることは難しいので、選択肢を見てから判断をしていきましょう。

ア…「かえって読者は受け取り方を考えさせられる」が×。勧善懲悪小説も受け取り方は読者が決めていい、と傍線部1の5行前に書いてありましたが、「かえって」という表現がおかしいです。
イ…点線部の7行後の「なぜなら~人生は、悩まされるもの、と。」とあるので〇。
ウ…抽象的な小説が難解かどうかは本文では議論していないので×。
エ…悩みに沿ったタイトルを読者は探していると書かれていませんし、的確なタイトルは不要と本文で繰り返し述べているので×。
オ…傍線部3の1行後に「私は、小説のタイトル…」とあり、ここの内容と合致しているので〇。
カ…「いかに思慮深い作者」という表現が不自然。さらにオと比べ、我々の主語が大きいですね。オの選択肢では主語が「悩みを持つ人間」となっていますが、カの選択肢では悩みをもっていない人間も含まれてしまっています。よって×です。

総括

物語文では抜き出しの問題が高難易度だったと思います。
その他はしっかりと国語の読解の基礎が身についていれば、大きな問題はなかったでしょう。
説明的文章では最後の選択肢が難しかったですが、記述やその他の選択肢は読解の基本的な動きが出来ていれば難しくなかったでしょう。
国語の基本的な解き方を身に着けていれば突破は難しくないと思います。
なんとなくの感覚で解くのではなく、「この設問はこう解く・この文章はこう読む」というしっかりとした基礎を身に着けて本番に臨みたいですね。


にほんブログ村にも参加しています。ぜひ下のバナーをワンクリックで応援もお願いします!

関連記事

松田 浩志

この記事を書いたのは...

松田 浩志

自律学習サカセルでは算数・国語、主要2科目を担当。

大手進学塾では、教務主任職として、校舎全体の運営を担当し、日曜日の志望校別コースの最上位クラスから自校舎の基本クラスまで、算数・国語の両科目で毎年幅広くクラスを担当してきた。

現在の趣味はファッション。
もともと古着が好きだったのですが、現在は「キレイめ」なファッションが好み。

同じ筆者の記事を見る

人気の記事