サカセルコラム

中学受験後の塾の使い方 Column

学生講師の小話

中学受験後の塾の使い方

2021.02.09

中学受験がやっと落ち着きましたね。

こんにちは。自習管理をしている大学三年生です。

今回は中学受験後の勉強と、学習塾の使い方について書こうと思います。

特に数学、英語、古文に注意

長くつらい受験生活が終わり、やっと羽を伸ばせると思っている生徒の方が多くいらっしゃると思いますが。中学校に入ってから学ぶことは、これまでのそれよりもずっと多く様々で、油断しているとあっという間についていけなくなってしまいます。

多くの人が苦労するのが数学、英語と、おそらく古文で、特に前の二つは大学受験でも大切な主要教科なので尚更軽んじてはなりません!

かく言う自分もこの二教科に苦労した人間でして、数学は初っ端の絶対値から新しい概念に理解が追い付かず、勉強で苦労したことを覚えています。

私立中学生が通う塾は中学受験塾と目的が違う

この様にあたかも大変なことが沢山あるような事を書いてしまうと、この記事を読む親御さんの中には焦って「学習塾に急いで通わせなければ!」と思ってしまう方もいるでしょう。

ただ、僕はそれは余りお勧めはしません。

通うという選択を取るにしても、これまで、つまり中学受験の時の様な使い方はあまり懸命ではないように思います。

中学での学習で大切なことは学校の授業ベースでコツコツと勉強をする癖を付けること。それ以上でもそれ以下でもありません。

もっと正直な事を言ってしまえば、中学生活の中で最も大切なことは大学受験で心残りなく勉強できるようにとことん友達と遊び、映画を観て音楽を聴いて本を読むことです。

この「中学生活で優先すべきこと」の妨げになるような過度な詰め込み学習は避けるべきですし、学習塾は、余りにも成績に難があるがゆえに「中学生活で優先すべきこと」を行う中で支障が生じた際に活用するのが良いのではないでしょうか。

基本の数学と英語に注力し、(歴史や化学、生物なんかはどうせやっても大学受験の頃には忘れています!)それ以降の生活を見据えて興味関心の輪を広げることに一生懸命になってほしいと思います。

他の学生講師の体験談

また、塾選びに関しては他の学生講師の方も体験談を書いています。ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

石田貴嗣

この記事を書いたのは...

石田貴嗣

受験勉強に関する事だけでなく、読んで楽しい学習にまつわる様々な事をお伝え出来ればと思います。

同じ筆者の記事を見る

人気の記事