女子学院中。JGと呼ばれることも多いですね。
歴史ある「女子御三家」の一角です。
キリスト教(プロテスタント)の精神に基づき、有名大学進学を目的としない、週5日授業を堅持している学校です。
校則については「それは当然でしょ」と考えられるレベルのものが4つだけ。
「自由」な校風に惹かれ、目標とする生徒も多いです。
また、補欠繰り上げの際、算数>国語>理科>社会の高い順で、得点が高い生徒から合否が決まるという変わった特徴もあります。
理数系の合格実績が高く、学校側もそういう生徒を広く求めているという現れなのでしょう。
こちらの学校は合格最低点、合格者平均、受験者平均などのデータは一切公表していません。
国語・算数の傾斜配点もなく、各科目100点満点、合計400点満点の試験になっています。
試験時間40分の中で、テキパキと与えられた条件を処理していく、「処理の正確さ」「スピード」が求められる試験になっています。
複数個所から要素を見つけ、1行程度の短文に抽象化して記述する問題が多かったのですが、最近は本文から「ほぼ丸写し」で答えられる問題も多くなってきました。
◆出題形式
試験時間40分 100点満点
想定合格点 75点(100点満点中)
◆大問3題構成
大問1 随筆文 約10問
大問2 説明的文章(論説文) 約9問
大問3 漢字の書き取り 約5問
◆問題の種類(2021年度)
・記述 約40%
・選択肢 約40%
・抜き出し 0%
・漢字 約20%
という割合になっています。
短文の記述問題、選択肢問題を中心とした大問3題構成の形式となっています。
2012年度までは長文3つの試験で、今よりもスピード感を重視していた試験形式でした。
2013年度からは短文記述多めの、長文2つの試験に移行しています。
現在までその形式は守られていますが、2021年度は例年に比べると易しめ、と言う印象です。
ここからは2021年度の女子学院中の出題を通して、どのような戦術で取り組んでいけばよいかを検討していきたいと思います。
今回使用する指標
○…合格には確実に取れてほしい問題
△…合格の勝負所・差がつく問題
×…落としても合否には大きく影響しない問題
解答はこちら
大問1 梯久美子「風船スケーターの不条理」
問1(1)本文を利用する言い換えの記述 ○
「あの感じ」とはどういう感覚かを答える問題です。
同じ段落の中に「感じ」という表現があるので、そこを含む箇所をほぼそのまま使用するのが良いでしょう。
「室内リンク」を【室内スケートリンク】と具体化、「自分めがけて風が集まってくる」を【向かい風が集まる】と抽象化して、答案を作成しています。
問1(2)選択肢 ○
筆者が、「懐かしさ」が込み上げた理由を答える問題です。
消去法で、「本文に書かれていなさそうなものを消す」というので十分でしょう。
×ア競技スケート
×イ参加した
×ウフィギュアスケートの選手に憧れ
より、
答えはエになります。
問2言葉の意味 ○
「見よう見まね」の意味を答える問題です。
単純に「言葉の意味」で判断とすることもできますが、
傍線部②に含まれている「私は」という主語、
「遊びで滑っていただけだが」
という情報から、
「本格的にスケートを習っていたわけではない」
と判断できれば、正答率も上げられるでしょう。
答えはアになります。
問3本文を利用する言い換えの記述 ○
「製氷を行う」とはどうすることかを答える問題です。
直後の文をまとめるだけでも高い得点は取れると思いますが、
「リンク」→【スケートリンク】
「つるつる」→【整え、なめらかにする】
という形で、
増田の答案では「本文を読んでいない人にもわかる表現」に書き換えています。
易しい問題だと思います。
問4語彙の選択肢 ○
「本格的の反対の意味の言葉」となっていない表現を選ぶ問題です。
傍線部④と同じ文から、
「札幌オリンピック~だったので、そういうところは本格的だった」
とありますので、
まず指示語の中身をチェックして、「本格的」が
「凹凸のできたスケートリンクの表面を氷上車がなめらかにすること」
に関連していると拾います。
この文章の「本格的」とは、
「オリンピックの基準などに乗っ取った、正式(完全)な形での実施」
と捉えられます。そのため、
ア簡素
ウ略式
エ適当
が「完全な形でない実施の仕方になる」と読め、イの異常、が答えになります。
「読めていれば自然と解ける」シリーズの問題ですね。
問5(1)語彙の記述 ○
「目と鼻の先」の意味を五字以内で答える問題です。
「スーパーは実家の目と鼻の先にある」など、「例文を作れるレベルでどれだけ語彙を知っているか」が問われている問題だと思います。
答えは「すぐ近く」になります。
問5(2)語彙の選択肢 ○
「目」が使われている慣用句の中で、「目の意味が異なるもの」
を選ぶ問題です。
中学入試よりも高校入試・大学入試で良く出る形式です。
ア目でものを言う
イ目を合わせる
エ目もくれない
の「目」は【目線】と置き換えられます。
ウ目の上のたんこぶ は顔のパーツとしての「目」を指しているので、答えはウです。
問6気持ちの記述 △
「迷った末に、私は手を挙げなかった」ときの私の「気持ちの動き」を答える問題です。
傍線部⑥と同じ段落の内容を押さえましょう。
背景:オリンピックの開会式に出たい気持ちになっていた
きっかけ:スケートを始めて間もない頃で、本番で転んだりしたら大変なことになると考えた
気持ち:迷った末、参加を諦めた
という3つのパーツを中心に、答案の作成ができていると良さそうです。
問7選択肢 ○
スケート靴をかかえて教室を後にする子たちが「得意そう」に見えた理由を答える問題です。
同じ段落から【風船スケーターになっていること】を押さえた上で、選ぶのが良いでしょう。
×ア自信がある
×イ特別に言われた
×ウ機会を勝ち取った
という本文にない表現を拾えたかどうかがカギです。
答えはエになります。
問8気持ちの記述 △
「裏切られたような気持ち」とはどのような気持ちかを「ていねいに」説明する記述問題です。
「ていねいに」は、「なるべく具体的に」ととらえて良いと思います。
背景:担任の開会式の参加条件を聞いて、迷った末に参加を諦めた
きっかけ:開会式本番で一人の子が派手に転んで、世界中で評判になった
気持ち:納得できない、やりきれない
と、問6の問題を「背景」に落とし込んで書くのが良いと思います。
これは麻布では頻出の問題形式ですね。
「他の問と答えが重なる箇所があっても、不安になりすぎないことを知る」というのが重要です。
大問2 高橋敬一「昆虫にとってコンビニとは何か?」
問1本文を利用する言い換えの記述 ○
傍線部①「危機感」の内容を、
「このままでは~【十字前後】~かもしれないという危機感」
という箇所にあてはめて答える記述です。
傍線部①を含む一文に
「『おい、もう、ちょっとこのままではやばいよ』という危機感~自然保護だ」
とあるので、
「自然保護」の立場から「やばい」というのはどういうことかを考えられれば、【自然が保護されていない状態】と解答イメージが思いつくと思います。
【自然が保護されていない状態】と、設問の条件の「このままでは~【十字前後】~かもしれない」という表現から、
【多くの生物種が絶滅する】と気付けると良いですね。ちなみに、傍線部②を含む段落の次の段落にあります。
問2選択肢 ○
「この場合の『自然』」に当てはまるものを選ぶ問題です。
同じ段落の最後の文の「すなわち」以降の内容から、
【人間生活に欠くことのできない資源および環境を確保するという意味での自然保護】
が関係するととらえて、「人間が生活する上で有利に働く」ものを選びます。
答えはア(農業用に作られたため池)です。
問3選択肢 △
段落Xと段落Yの関係を答える問題です。
名詞に注目して、どちらが具体、どちらが抽象と判断できれば簡単ですが、
そもそもこういった考え方を知らずに解いていることが多いので、○レベルから一つ下げて問題設定をしています。
「選択肢でひっかけになりやすい言葉はどれか」などのテクニックではなく、段落ごとの関係を捉えられるようになってほしいと学校側は考えているのだろうと予想が立てられる問題ですね。
問4選択肢 ○
「そうしたこと」とはどういうことかについて答える選択肢問題です。
直前の文の
「ニュージーランド固有の動植物のほとんどは、もはや~残っていない」
の言い換えを検討します。
特に、各選択肢の「、」以降に注目してください。
答えはウです。
問5記述 △
「人間の『やさしい』ふるまい」という表現から、どのようなことに対しての批判なのかを答える問題です。
設問の条件に、
「実際には、人間は【 】のに、「やさしい」という語を用いて≪ ≫という印象を与えること」
とあるので、まずは【 】と≪ ≫が逆の関係になっていることを押さえます。
あとは傍線部④と同じ文の中から、「全ての生物が楽しく友好的に暮らしていけると考えるのは気持ちがいい」というヒントと、「実際に人間が生物に行ってきたこと」を総合して、【環境改変によって一方的に昆虫を滅ぼしてきた】≪人間が他の生物と仲良く共存することができる≫などと答案を作成しましょう。
問6選択肢 ○
「ノスタルジックな感情から生まれてくる自然保護運動」にあてはまらないものを選ぶ問題です。
傍線部⑤を含む一文に載っている「この」をヒントに、ひとつ前の段落をチェックしましょう。
「自分が生き残ってきた環境~現状維持~」
と言う内容が押さえられれば、「人間の手が全く入っていない本来の豊かな自然に戻す」と載っているイは、あてはまらないと導けます。
問7選択肢 ○
「二次的な風景」の具体例を選ぶ問題です。
傍線部⑥を含む一文とその前後をチェックして、
【人間が作り出した(風景)】であり、≪人間の手の入っていない自然≫ではないことを押さえます。
ア原生林
ウ森林
オ高山帯
は≪人間の手が入っていない自然≫と言えるので、
イ田畑 エ牧草地 が答えです。
問8指示語の記述 △
「この二つのタイプ」の考え方をそれぞれ書く問題です。
「この二つのタイプ」の次の段落に、
「ひとつ目は~」
とあるので、一つ目のタイプはここの段落から拾って確定できると思います。
この段落の最後にある「すなわち」以降の文を利用して書くのが良いでしょう。
【人間生活に欠くことのできない資源および環境を保護する】という考え方、が答えとなります。
二つ目は少々捉えにくいですが、
「さて、こうした考え方~。そしてこうした事態に反対する自然保護もある」
と書かれている段落があります。
これらの表現を見て、「一つ目と反対の意見ということは二つ目の段落なのでは…」という視点が持てるかが最大のポイントです。
接続語、指示語をしっかり使って、全体の内容を押さえたいところですね。
「ノスタルジックな感情に基づく自然保護」でも点数は入るとは思いますが、二十~三十字であること、本文を読んでいない人間にはわかりにくい表現になっていると増田は感じたので、「さて、こうした~」の次の段落の表現を利用し、【自分が生きてきた自然環境の一構成要素である生物種を救いたい】という考え方、としています。
大問3 漢字の書き取り ○
全問正解を狙いたいところです。
◆まとめ
本文を利用して点数が作れる記述が多いことや、設問が難しすぎないこと、「読む上で必要な情報」を中心に設問が作られていることから、比較的取り組みやすい出題だった、と言えそうです。
ここ最近のトレンドとして、「難しすぎる出題を減らし、読む力があるかを問う」設問が増えていると感じます。
「正しい読み方」を知らないと不利になるとも言えますので、「読み方」が構築されていない場合は、信頼できる国語の先生に相談できると良さそうですね。
サカセルでは、中学受験に関する皆様のご質問やご相談に中学受験のプロが回答いたします。お困りの際にはお気軽に下のお問合せフォームよりご連絡ください。
にほんブログ村にも参加しています。ぜひ下のバナーをワンクリックで応援もお願いします!