M.S.
M.S. 先生 アドバンスコース
丁寧に楽しく
指導科目 数学・英語
指導エリア 池尻246教室
個別指導・家庭教師の自律学習サカセル
講師紹介
学生講師 Cram School Teacher
M.S.
M.S. 先生 アドバンスコース
丁寧に楽しく
指導科目 数学・英語
指導エリア 池尻246教室
小学校受験をして雙葉小学校に入学しました。そのまま小中高と雙葉に在学いたしました。小学校受験の記憶は曖昧ではありますが、伸芽会という塾に通い、勉強に対して嫌な思い出はなく楽しく学んでいたように思います。
中高は、ミュージカルをする音楽部に所属し、宝塚のミュージカルを文化祭時に公演していました。肝心の高校生活はコロナと被り、友達と外出をした思い出も、かといって勉強に勤しんだ記憶もなく…。まわりは鉄緑会に中1から通っていたり、見えないところで勉強していたりしたのですが、私は通う事もそれに全く気が付くこともないまま大学受験が近づいていきました。母親が中1から平岡塾に入塾させてくれたので、英語だけできる状態で高1となりました。なんとか間に合わせようとしましたが、受験というものが何かわからず漠然としたまま、身にならない勉強を重ね。結果は浪人となりました。駿台御茶ノ水校で1年浪人をし、両親の支えと周りの友達に恵まれたおかげで楽しく通学。結果早稲田大学に進学することができました。
自分は周りが言うにはコツコツタイプなようですが、実際はギリギリになって初めて始めるタイプです。聞こえがよく言えば、なんとかそれなりの出来にできてしまうタイプです。それ故に中高時代の学校の学習は乗り切ってしまっていたことで、きちんと“勉強”ができなかったのが浪人した原因ですね(笑)ただ、浪人時代にはそれを反省し、予習はそれなりに、復習はとても大事にしました。そこで気が付いたのは自分は今までも、それまでに学んだことを大事にしてきたという事と、これがまわりには一見コツコツタイプに見える理由だという事です。
ここまで長々と話してきましたが、この気づきを生徒さんたちの勉強にも活かせたらと思います。一つ一つ丁寧に理解していくと次に学ぶことと沢山つながりが見えてきて、すんなり理解できたり、勉強が楽しくなってきたりします。生徒さんたちにも丁寧に一つ一つ、楽しんで授業できたらと思います。