サカセルコラム

勉強をやり抜くということ 豊島岡女子学園中 女子 Column

合格体験記

勉強をやり抜くということ 豊島岡女子学園中 女子

2025.05.12

合格体験記

進学先:豊島岡女子学園中

その他の合格校:浦和明の星女子学園 市川中 鷗友学園女子

Q. 受験勉強を続けてきて大変だったことや嬉しかったことをお聞かせください

受験に近づいていくと共に過去問や勉強することが増えはじめ、どうしても寝る時間が短くなってしまい、そのせいで塾の授業で集中できなくなることが増えてしまいました。でも過去問の量になれてくると他の勉強もよいペースで進めることができ受験当日までにはかなり集中力が回復できました。9~10月ごろに始めた過去問の点数は学校の問題になれると合格者平均をこえることもまれではなくなりました。

Q.先生との学習で印象に残っていることをお聞かせください

算数ではケアレスミスなどをする度に「アホ」と言われ続けられることがありました。
国語の問題はいつも感覚でといていたので、ぬき出しや選択肢を解く際にやり方があると知って感動しました。理科は自分の分からない所を明確にしておくと先生が分かるまで教えてくれました。
社会はデータバンクが重要と聞き、過去問をとくと大体の問題はデータバンクでとけました。

Q. 後輩へのアドバイスをお願いします

勉強にやる気がわきおこらないときは思いっきり息抜きをして勉強にとりくんだ方がより集中できるはずです。その日やるべきことは明確に自分で書きだして、見える場所においておくと課題1つをやるたびに達成感を感じられます。嫌なことがあったら寝て忘れるかだれかに話すなど気持ちをスッキリさせよう。夜型の人は自分なりのエサ(私の場合…毎朝アニメを見る)などを用意して朝型になろう!

担当した講師からのひとこと

"知識はもともと盤石で、難問も「見える」ようになった算数は得意科目。
「鷗友は合格者平均+2問、豊島岡は合格者平均+1問」を目標にしていましたが、達成できることも増えてきました。
時には「アホ」だと言われるほどの調子の波も多少はありましたが、最後の最後は見事な高得点で豊島岡女子学園への合格を決めてくれましたね!"

この講師について

コツコツと勉強しているにも関わらず、文系科目で点数を安定させることができずに心配をかけた場面が多かったと思います。
変化を見せてくれたのは12月。
文を理解するためのツールを整えた後、語彙のテキストが進んでいくと共に点数が取れるようになってきました。
1月には大きな穴がなくなり、「本番でもやってくれそうだ」と感じさせてくれました。合格、おめでとう!

この講師について

理科の様々な原理について、深く理解したい!という意識がとても強い、意欲的な受験生でした。
理解した先はしっかり得点してくれるので、内容に集中した楽しい授業が出来たと思います。
私にはない視点も刺激的でした。リケジョの多い豊島岡で、さらに飛躍していくことでしょう!

この講師について

合格おめでとう!!
ラスト4ヶ月での国語のお手伝いとなりました。
思うように結果が出ず、悔しさに枕を濡らす日もあったと思いますが、受験校から考え、選択肢と抜き出し問題の得点力アップを命題とし、一緒に取り組みました。
主担当の増田と密に連携を取り、何が必要で何が不必要かをしっかりと取捨選択し、効率的に指導できたのが合格へ繋がったかと思います。
心折れずに本当によく頑張りましたね!この経験を忘れずに今後の勉強に活かしてください!

この講師について

関連記事

自律学習サカセル

この記事を書いたのは...

自律学習サカセル

池尻大橋駅から徒歩2分。
国道246号線沿いの個別指導塾、家庭教師センター。
特に中学受験は専門プロ講師によるコースを設置し、高い実績をあげている。
東大・ 医学部・早慶大生を中心に意欲の高い講師が指導する、中高一貫校・大学受験コースにも定評あり。

同じ筆者の記事を見る

人気の記事